??(??)

??
  • 1.曾子曰。
  • 2.夫慈愛恭敬。安親揚名。參聞命矣。
  • 3.敢問從父之命。可孝乎。
  • 4.子曰。
  • 5.是何言與。是何言與。言之不通也。
  • 6.昔者。天子有争臣七人。雖無道。不其天下
  • 7.諸侯有争臣五人。雖無道。不其国
  • 8.大夫有争臣三人。雖無道。不其家
  • 9.士有争友。則身不於令名
  • 10.父有争子。則身不於不義
  • 11.故當不義。則子不以弗於父。臣不以弗於君
  • 12.故當不義。則争之。從父之命。焉得為孝乎。
?????
  • 1.曾子曰く、
  • 2.(か)の慈愛恭敬(きょうけい)、親(しん)を安んじ名を揚ぐるが若きは、参(しん)、命を聞けり。
  • 3.敢へて問ふ、父の命に従ふを、孝と謂ふ可きや、と。
  • 4.子曰く、
  • 5.是れ何の言ぞや、是れ何の言ぞや、言の通ぜざるなり。
  • 6.昔者(せきしゃ)、天子に争臣七人有らば、無道なりと雖も、其の天下を失はず。
  • 7.諸侯に争臣五人有らば、無道なりと雖も、其の国を失はず。
  • 8.大夫に争臣三人有らば、無道なりと雖も、其の家を失はず。
  • 9.士に争友(そうゆう)有らば、則ち身(み)は令名(れいめい)を離れず。
  • 10.父に争子(そうし)有らば、則ち身は不義に陥らず。
  • 11.故に不義に当らば、則ち子は以て父に争はずんばある可からず、臣は以て君に争はずんばある可からず。
  • 12.故に不義に当らば、則ち之を争ふ、父の命に従ふのみならば、(いづく)んぞと為すを得んや、と。

Page Top