漢字↑

6画教育漢字3年生常用漢字

常用音訓
  • 1.シキ
訓読み
  • 1.もち-いる#1
  • 2.のっと-る#2
  • 3.もっ-て#3
  • 4.のり#4
音読み
  • 1.ショク
成り立ち
  • 1.形声#5
  • 2.会意#6
  • 3.会意形声#7
漢字構成
  • 1.⿹弋工
発音
  • 1.shì
表示
  • 1.U+5F0F
  • 2.式
異体字
声符「弋」
声符「式」

説文解字↑

なり、に従ひ、(よく)を聲とす。

音韻↑

広韻目次:入24職

IPA
ɕĭək
ローマ字
sjik/sjok
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::式↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1一定の規範に従って行う。
#2一定の規範に従う。
#3発語、接続の助詞。
#4法則、規範、手本。
#5声符は弋(説文解字)
#6弋(よく)+工。は呪具で、神聖を守り、悪邪を祓うのに用いる。一定の規範に従って行為することを「式(もち)う」という。(字通)
#7仕事+音符弋先端の割れたくいを描いた象形文字。道具でもって工作することを示す。(漢字源)

Page Top