漢字↑

IPA
  • 1.dʰɒi
????
  • 1.daih,doy
??
  • 1.徒耐切
  • 2.
  • 3.去声
  • 4.
????
  • 1.タイ
  • 2.ダイ
  • 3.か-える
  • 4.か-わる
  • 5.しろ
  • 6.
???
  • 1.
????
  • 1.去19代
  • 2.形声#1#2#3
  • 3.3年生
  • 4.タイ
??
  • 1.
????
  • 1.⿰亻弋
??
  • 1.
  • 2.dài
  • 3.常用漢字
  • 4.開口一等韻
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
???
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+4EE3
  • 2.代
????
代の熟語

??↑

よ、よよ(時世)(???????????)

人の一生涯、人の此世に生存する閒。(???????????)

かはる()入りかはる「更代」*1(???????????)

繼ぎて任ずる「擇代」(???????????)

父子相繼ぐをいふ。(???????????)

かはるがはる()(???????????)

國名、趙の先。(???????????)

*2しろ。(???????????)

ね、。(???????????)

れう、材料。(???????????)

更代年代亦州名春秋時屬晉其後趙襄子以銅斗擊殺代王取其地至秦隷太原郡漢置雲中鴈門代郡魏爲州又姓史記趙有代舉徒耐切十三(??)

㪅也。*3从人。弋聲。*4(?????)

????↑

更(かは)るなり、人に従ひ、弋を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::代↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1左、莊八「及瓜而代」
*2我國のみに通用せる訓義
*3㪅者、改也。士䘮禮、䘮大記注同。凡以此易彼謂之代。次第相易謂之遞代。凡以異語相易謂之代語。假代字爲世字。起於唐人避諱。世與代義不同也。唐諱言世。故有代宗。明旣有世宗。又有代宗。斯失之矣。
*4徒耐切。一部。
備考
#1???弋(????)
#2声符は弋(よく)。代・忒(とく)に従う弋はもと尗(しゅく)で鉞(まさかり)の頭部形。代・忒はこれを呪器として祭り、災いを他に転移させ代替させる。(??)
#3人+音符弋。弋(よく)はくいの形を描いた象形文字。代は同じポストにはいるべき者が互い違いに入れかわること。(???)
#4韻字は隊(??)
#5韻字は隊(??)

Page Top