漢字↑

16画教育漢字6年生常用漢字人名用漢字

常用音訓
  • 1.ジュウ
  • 2.たて
訓読み
  • 1.ほしいまま-にす#1
  • 2.はな-つ#2
  • 3.ゆる-す#3
  • 4.たと-い#4
音読み
  • 1.ショウ
成り立ち
  • 1.形声#5
  • 2.会意形声#6
漢字構成
  • 1.⿰糸従
  • 2.⿰糹従
発音
  • 1.zōng
  • 2.zǒng
  • 3.zòng
表示
  • 1.U+7E26
  • 2.縦
異体字
声符「從」
関連
縦の熟語

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::縦↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1たて糸を強くはるのが経(經)、ゆるくはるのが縦(縱)。経はすじみちの意があり、縦は放縦、ゆるく放ってほしいままにする。
備考
#1縦(ほしいまま)にす。勝手気ままにする。やりたい放題。
#2縦(はな)つ。解き放つ。ゆるしてはなつ。
#3縦(ゆる)す。解き放してゆるす。自由にする。
#4縦(たと)へ。もし。万が一。
#5声符は從(従)。從は二人相従う意。縦にならぶことをいう。(字通)
#6糸+音符從(じゅう)。糸がつぎつぎと連なって、細くのびること。(漢字源)
#7字通

Page Top