漢字↑

IPA
  • 1.ŋɑ
????
  • 1.ngax,ngaa
??
  • 1.五可切
  • 2.
  • 3.上声
  • 4.
????
  • 1.
  • 2.
  • 3.われ
???
  • 1.
????
  • 1.上33哿
  • 2.会意#1
  • 3.仮借#2
  • 4.象形#3
  • 5.6年生
  • 6.
  • 7.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.ě
  • 4.常用漢字
  • 5.開口一等韻
  • 6.
  • 7.
  • 8.
表示
  • 1.U+6211
  • 2.我
???

??↑

己稱又姓我子古賢者著書五可切五(??)

施身自謂也。*1或說我、*2頃頓也。*3从戈𠄒。*4𠄒、古文𡍮也。*5一曰古文殺字。*6凡我之屬皆从我。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::我↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1不但云自謂而云施身自謂者、取施與我古爲㬪韵。施讀施捨之施。謂用己廁於衆中、而自稱則爲我也。施者、旗貌也。引申爲施捨者、取義於旗流下𠂹也。釋詁曰。卬吾台予朕身甫余言我也。又曰。朕子躬身也。又曰。台朕賚畀⺊陽予也。或以賚畀卜予不同義。愚謂有我則必及人。故賚畀卜亦在施身自謂之內也。口部曰。吾、我自稱也。女部曰。姎、女人自稱姎我也。毛詩傳曰。言、我也。卬、我也。論語二句而我吾互用。毛詩一句而卬我襍稱。葢同一我義而語音輕重緩急不同。施之於文若自其口出。
*2逗。
*3謂順側也。頃、頭不正也。頓、下首也。故引申爲頃側之意。賓筵。側弁之俄。箋云。俄、傾貌。人部曰。俄、頃也。然則古文以我爲俄也。古文叚借如此。
*4合二成字不能定其會意形聲者、以𠄒字不定爲何字也。五可切。十七部。
*5𡍮當作𠂹。𠂹𡍮在十七部。然則我以爲形聲也。
*6我从殺、則非形聲。會意亦難說也。殺篆下載古文三。有一略相似者。
備考
#1身に施して自ら謂ふなり、或ひと說(い)ふ、我は(かたむ)き(つまづ)くなりと、に従ひ、𠄒(すい)に従ふ、𠄒は或ひと說ふ、古のの字なりと、一に曰く、古のの字なりと、凡そ我の屬は皆な我に従ふ。(????)
#2鋸刃(のこぎりば)の刃物の象形で、の初文。しかし我を鋸の義に用いることはなく、一人称の代名詞に仮借して用いる。(??)
#3刃がぎざぎざになった戈(ほこ)を描いたもの。「われ」の意味に用いるのは、我の音を借りて代名詞をあらわした仮借。(???)

Page Top