漢字↑

????
  • 1.kau
??
  • 1.古勞切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
????
  • 1.コウ
  • 2.たか
  • 3.たか-い#1
  • 4.たか-まる
  • 5.たか-める
???
  • 1.
????
  • 1.下平6豪
  • 2.会意#2
  • 3.象形#3
  • 4.2年生
??
  • 1.
????
  • 1.⿳亠口冋
??
  • 1.
  • 2.gāo
  • 3.常用漢字
  • 4.開口一等韻
???
  • 1.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
表示
  • 1.U+9AD8
  • 2.高
???
高の熟語

??↑

など建物の系統に属するものと、など屍骨の形象に属するものと二系があり、屍骨の系統に属するものは胸骨より上の骨の形である。(??)

崇也。*1象臺觀高之形。*2从冂囗。*3與倉舍同意。*4凡高之屬皆从高。(?????)

????↑

(たか)きなり、臺觀の高き形に象る、とに従ふ、と同意、凡そ高の屬は皆な高に従ふ。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::高↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1山部曰。崇、嵬高也。
*2謂?也。
*3上音莫狄切。下音圍。
*4倉舍皆从囗。象築也。?與屮皆象高。古牢切。二部。
備考
#1高(たか)い。高大。高くて立派。建物の高さや地位の高さ、人品の高さをいう。
#2京の省文+口。は戦場の遺棄屍体を塗りこんで作った凱旋門。そこで呪祝が行われた。(さい)、そのような祝詞を収める器の形。説文に崇大・崇高の意とするが、本来は名詞で台観の象。高明の神を招くところである。卜文の図象に、高の上に呪飾の標木をそえた形のものが多く、それは神の憑依するところとされた。それで高は神明のことに関して用いるのが原義であった。(??)
#3台地にたてたたかい建物を描いたもの。(???)

Page Top