漢字↑

9画10画教育漢字3年生常用漢字

常用音訓
  • 1.ツイ
  • 2.お-う#1
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿺辶𠂤
発音
  • 1.zhuēi
  • 2.duēi
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+8FFD
  • 2.追
異体字
声符「𠂤」
声符「追」
同訓異義
関連

説文解字↑

ふなり、に従ひ、𠂤を聲とす。

音韻↑

広韻目次:上平6脂

IPA
ţwi
ローマ字
tryi/twy
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部
脂B

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::追↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
漢字源字通
注解
*1軍をおうことを追といい、獣をおうことを逐という。
*2𠂤は廟や軍社に祀る祭肉、それを携えて軍行する軍団が師、その肉を分与して部隊を派遣するのが遣、派遣し追撃するのが追、𠂤を奉じて凱旋するのが歸(帰)、𠂤を安置するため駐留地に設けた屋舎が官、そこが将軍の居るところで館という。
備考
#1追(お)う。追撃する。逃がさぬようにおう。
#2声符は𠂤(説文解字)
#3𠂤は物を積み重ねたさまを描いた象形文字。堆と同じ。追においては音をあらわすだけで、その原義とは関係がない。(漢字源)
#4𠂤(し)+(ちゃく)。軍を派遣するとき、軍社の祭肉を奉じてゆくが、𠂤はその祭肉の象。は𠂤を両手で奉じてゆく形。追とは軍を派遣して追撃することをいう。(字通)
#5字通
#6字通

Page Top