漢字↑

9画常用漢字

常用音訓
  • 1.スイ
訓読み
  • 1.ひき-いる#1
音読み
  • 1.ソツ
  • 2.ソチ
  • 3.シュツ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰𠂤巾
発音
  • 1.shuài
  • 2.shuò
表示
  • 1.U+5E25
  • 2.帥
簡体字
異体字
声符「𠂤」
声符「帥」

説文解字↑

佩巾(はいきん)なり、に従ひ、𠂤を声とす。(説文解字注)

音韻↑

広韻目次:去6至

IPA
ʃwi
ローマ字
sryih/shwyh
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部
脂B

広韻目次:入6術

IPA
ʃĭuĕt
ローマ字
sryt/shvit
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::帥↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1帥(ひき)いる。率いる。皆を従えて導く。先頭に立って指揮する。
#2声符は𠂤(説文解字)
#3𠂤(し)+(きん)。𠂤の従うところの脤肉(しんにく)の象とは異なり、などの従う神戸棚(かみとだな)の形に近く、帥とはその神戸棚に巾を加えてこれを刷拭(さっしょく)する意であろう。(字通)
#4𠂤集団+巾布の旗印。旗印をおしたてて、部隊をひきいることを示す。(漢字源)

Page Top