漢字↑

7画8画人名用漢字

訓読み
  • 1.からし#1
  • 2.からしな#2
  • 3.あくた#3
音読み
  • 1.カイ
  • 2.
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱艹介
発音
  • 1.jiè
表示
  • 1.U+82A5
  • 2.芥
通仮字
異体字
声符「介」
通仮字

音韻↑

広韻目次:去16怪

IPA
kɐi
ローマ字
kraih/kaey
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::芥↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1いずれも微小の意
備考
#1香辛料の一種。黄色の粉末。カラシナの種子から作られる。
#2からし菜。野菜の一種。種子はからしの原料となり、葉は塩漬けにして漬物として食される。
#3小さな草。また、微細なもの。つまらぬものに例える。
#4声符は介(説文解字)
#5字通/字源

Page Top