漢字↑

3画/箇に作る(或字)

音読み
  • 1.
  • 2.
  • 3.カイ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱𠆢丨
発音
  • 1.
  • 2.ge
表示
  • 1.U+4E2A
  • 2.个
部首
異体字
繁体字
通仮字

字源↑

カ・コ#4

  • 1.に同じ、物の數にいふ、枚なり。*3
  • 2.つつむ(
  • 3.一个はひとり。=一人。
  • 4.ひさし(母屋の四面にある旁舍)*4

カイ#5

音韻↑

広韻目次:去38箇

IPA
ローマ字
kah
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::个↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通
注解
*1个は古字で経典は个を用いる。箇は六国の時より用いる。個は漢末より用いる。
*2いずれも微小の意
*3史、貨殖傳「竹竿萬个」
*4禮、月令「季春居右个
*5大學「若有一个臣
備考
#1半竹。竹の一本をとる。(説文解字)
#2支柱のあるひさしの形。(字通)
#3字源/字通
#4韻字「箇」
#5韻字「卦」

Page Top