漢字↑

6画7画

訓読み
  • 1.そむ-く
音読み
  • 1.セン
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰夕㐄
発音
  • 1.chuǎn
表示
  • 1.U+821B
  • 2.舛
異体字
関連
舛の熟語

音韻↑

広韻目次:上28獮

IPA
tɕʰĭwɛn
ローマ字
chjyenx/tcveen
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部
仙A

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::舛↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1無は袖に呪飾をつけて舞う人の正面形、下に両足を加えて舞。
備考
#1(むか)ひて臥するなり、夊𡕒の相背するに従ふ、凡そ舛の屬は皆な舛に従ふ。(説文解字)
#2(すい)+𡕒(か)。左右の足が外に向かって開く形。左右相違って進みえない形で、乖誤の意。〔荘子、天下〕に「惠施多方にして、其の書五車。其の道舛駁」とあり、相矛盾することをいう。舛の反文は𣥠(はつ)、)の従うところ。字はまた、に作る。足の交錯し、みだれることをいう。(字通)
#3「夕左足+右足」で、左足と右足とがたがいちがいの方向にあって、ゆきちがうこと。(漢字源)
#4字通

Page Top