漢字
具
- IPA
gʰĭu
- ????
gyoh,giuh
- ??
其遇切
群
去声
懼
- ????
グ
- ???
遇
- ????
- ??
⿳
⿱
- ????
⿳目一八
⿱八
- ??
具
jǜ
常用漢字
合口三等韻
- ???
そな-わる
そな-える
つぶさ-に
- ??
目
一
八
八
遇
虞
- 表示
U+5177
具
- 具の熟語
??
????
書体
- 楷書
- 篆書
- 隷書
- 行書
- 草書
古代文字
- 古代
参考文献:::具
- 注解
- *1共供古今字。當從人部作供。
- *2會意。其遇切。古音在四部。
- *3說從貝之意。
- 備考
- #1貝+廾(きょう)。廾は両手。貝はもと鼎の形に作り、両手で鼎を奉ずる象。犠牲などの具備する意。儀礼のときの彝器(いき)鼎実鼎の中実の備わることを具といった。その数などに定めがあり、その備わることを備具という。(??)
- #2上部は鼎の形、下部に両手を添えて、食物を鼎にそろえてさし出すさまを示す。(???)