漢字↑

IPA
  • 1.pɑi
????
  • 1.pad,pay
??
  • 1.愽蓋切
  • 2.
  • 3.去声
  • 4.
????
  • 1.かい
???
  • 1.
????
  • 1.去14泰
  • 2.象形#1#2#3
  • 3.1年生
  • 4.ハイ
??
  • 1.
????
  • 1.⿱目八
??
  • 1.
  • 2.bèi
  • 3.常用漢字
  • 4.開口一等韻
  • 5.
  • 6.
???
  • 1.バイ
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+8C9D
  • 2.貝
???

??↑

說文曰海介蟲也居陸名贆在水名蜬象形古者貨貝而寶龜亦州名春秋時屬晉七國屬趙秦爲鉅鹿郡漢爲淸河郡周置貝州以貝丘爲名博蓋切十四(??)

海介蟲也。*1居陸名猋。在水名蜬。*2象形。*3古者貨貝而寶龜。*4周而有泉。*5至秦廢貝行錢。*6凡貝之屬皆从貝。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::貝↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1介蟲之生於海者。
*2見釋魚。猋作贆。俗字也。蜬亦當作函。淺人加之偏傍、耳。虫部曰。蜬、毛蠹也。則非貝名。
*3象其背穹隆而腹下岐。博葢切。十五部。
*4謂以其介爲貨也。小雅。旣見君子。錫我百朋。箋云。古者貨貝。五貝爲朋。周易亦言十朋之龜。故許以貝與龜類言之。食貨志。王莽貝貨五品。大貝、壯貝、么貝、小貝皆二枚爲一朋。不成貝不得爲朋。龜貨四品。元龜當大貝十朋。公龜當壯貝十朋。矦龜當幺貝十朋。子龜當小貝十朋。此自莽法。鄭箋詩云古者五貝爲朋。注易以爾雅之十龜。未嘗用歆、莽說也。
*5周禮外府。掌邦布之入出。以共百物而待邦之用。泉府。掌以市之征布。斂市之不售、貨之滯於民用者。注云。布、泉也。讀爲宣布之布。其藏曰泉。其行曰布。取名於水泉。其流行無不徧。泉始葢一品。周景王鑄大泉而有二品。按許謂周始有泉、而不廢貝也。
*6秦始廢貝專用錢。變泉言錢者。周曰泉。秦曰錢。在周秦爲古今字也。金部錢下鍇本云。一曰貨也。檀弓注曰。古者謂錢爲泉布。則知秦漢曰錢、周曰泉也。周禮泉府注云。鄭司農云。故書泉或作錢。葢周人或用假借字。秦乃以爲正字。
備考
#1海の介蟲(かいちゅう)なり、陸に居るを(ひょう)と名づけ、水に在るを(かん)と名づく、象形、古は貝を貨として龜を寶とし、周よりして有り、秦に至りて貝を廢して錢を行ふ、凡そ貝の屬は皆な貝に従ふ。(????)
#2子安貝の形。子安貝は古くは呪器とされ、また宝貝とされた。財宝関係の字は、多く貝に従う。(??)
#3われめのある子安貝、または二枚貝を描いたもの。(???)

Page Top