漢字↑

13画14画/ #1

音読み
  • 1.セン
成り立ち
  • 1.形声#2
  • 2.会意形声#3
漢字構成
  • 1.⿰亻䙴
  • 2.⿰亻⿳覀大巳
発音
  • 1.xiān
表示
  • 1.U+50CA
  • 2.僊
部首
異体字
簡体字
声符「西」
僊の熟語

字源↑

セン#4

  • 1.やまびと(仙人)
  • 2.僊僊は輕く舞ふ貌。

説文解字↑

長生僊去#5に従ひ、に従ひ、䙴の亦聲。

音韻↑

広韻目次:下平2仙

IPA
sĭɛn
ローマ字
sien
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
仙A

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::僊↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1に同じ(字源)
#2声符は䙴(せん)。は死者を輿(こし)にして他に遷す形。もと死者を殯葬の板屋に移し、その風化を待って、遷して葬るもので、䙴の上部は、その髑髏(どくろ)の状、下は坐跪する形。𠬞(きよう)は輿に載せて遷す意である。(字通)
#3僊の右側は「両手+人のしゃがんだ形+音符西」の会意兼形声文字で、人が修行のすえ、ざるや穴から抜け出るように魂の抜け去る術を心得ること。僊はそれを音符とし、人を加えた字で、その修行を積んだ人を示す。(漢字源)
#4韻字「先」
#5僊去は仙人となって世を去る

Page Top