漢字↑

4画/ #1

訓読み
  • 1.こう
音読み
  • 1.カツ
  • 2.カチ
  • 3.カイ
意味
  • 1.あたえる
  • 2.もとめる、物乞いする。
成り立ち
漢字構成
  • 1.
発音
  • 1.gài
表示
  • 1.U+4E10
  • 2.丐
部首
異体字
繁体字
声符「丐」
同訓異義
丐の熟語

字源↑

カツ・カチ#5/カイ#6

  • 1.こふ(
  • 2.とる(
  • 3.あたふ(
  • 4.こつじき#7、ものもらひ、かたゐ「乞丐」*4

音韻↑

広韻目次:去14泰

ローマ字
kad/kay
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

広韻目次:入12曷

ローマ字
kat
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書
  • 草書

参考文献:::丐↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1丐は乞に同じ。
*2乞は乞貸と連用し、ねだり求むるなり。後漢書「以病上書乞身」
*3請はまことの心を以て、願ひ求める。禮記「請業則起、請益則起」
*4柳宗元文「皁隸傭丐、皆得父母之邱墓
備考
#1本、匄に作る(字源)
#2もと匄に作り、人骨を組み合わせた形。(字通)
#3もとの形は「いく人+おしとめる手の形」(漢字源)
#4字源
#5韻字「曷」
#6韻字「泰」
#7古くは乞食をこつじきと読む

Page Top