漢字↑

IPA
  • 1.mien
  • 2.kɑi
????
  • 1.menx,meen
??
  • 1.彌殄切
  • 2.
  • 3.上声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.上27銑
  • 2.象形#1#2
  • 3.ベン
  • 4.カイ
??
  • 1.24746f2
????
  • 1.
??
  • 1.
  • 2.miǎn
  • 3.開口四等韻
  • 4.
  • 5.
???
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+4E0F
  • 2.丏
???

??↑

まがき、箭#5を避くる短牆マガキ(???????????)

おほふ()ふさぐ()見えず。(???????????)

不見也(??)

上同本又音緬(??)

丐とは別字、沔・眄等之に從ふ。(??)

不見也。象雝蔽之形。*1凡丏之屬皆从丏。(?????)

参考文献:::丏↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1雝各本作壅。今正。其實許書當作邕也。禮經。乏參侯道。居侯黨之一。西五步。鄭曰。容謂之乏。所以爲獲者御矢也。周禮鄭司農注云。容者、乏也。待𫉬者所蔽。按之與丏篆文相似。義取蔽矢。豈禮經本作丏與。彌兖切。古音在十二部。以𡧍賓字知之。
備考
#1見えざるなり、壅蔽(ようへい)するの形に象る、凡そ丏の屬は皆な丏に従ふ。(????)
#2乏(ぼう)の反文。は屍体の象。水に(う)かぶものを泛、土に埋めるものを(へん)という。丏・乏は対文、いずれも屍体の状を示す象形の字である。(??)
#3韻字は銑(??)
#4韻字は銑(??)
#5矢の古称

Page Top