九官
- 九官
キウクワン
古、國家の政を執りし九つの大官。司空・后稷・司徒・士・共工・虞・秩宗・典樂・納言をいふ、司空は百揆モロモロノツカサを總ぶ、今の總理大臣、后稷は農政を掌り、司徒は五敎を敷き、士は訟獄を理め、共工は百工の職事を供給し、虞は山澤の事を掌り、秩宗は宗廟百神を祀ることを掌り、典樂は音樂舞蹈の事を掌り、納言は帝命を出納するの官にして、下言を聽きて上に納れ、上言を受けて下に宣ぶるものなり(書、舜典)
*1鳥の名、大さ鵯ヒヨドリの如く、性怜悧にして人語をまねす。=秦吉了。
参考文献:::九官
- 注解
- *1我國のみに通用せる訓義