菅原道真
平安時代の政治家。
五朝に歴任し、醍醐天皇の代に右大臣となるも讒言により左遷。
常に門を閉じて文墨に託し、二年後に没す。
享年五十九。
- 生年
845年
- 没年
903年
九日侍宴
不是秋江鍊白紗。黄金化出菊叢花。微臣把得籝中満。豈若一経遺在家。
是れ秋江(しゅうこう)白紗(はくさ)を錬(ね)るならず、黄金(おうごん)化(か)し出(いだ)す菊叢(きくそう)花(か)。微臣(びしん)把(と)り得て籝中(えいちゅう)に満(み)つ、豈に若(し)かん一経(いっけい)遺(のこ)して家に在るに。
白菊は秋の川辺に映えるうすぎぬのようで、黄菊はまるで黄金のように輝いている。たくさん取ってかごいっぱいに出来るとしても、一経を遺して子孫に伝えることには遠く及ばないのだ。
Page Top