漢字↑

9画10画

訓読み
  • 1.なめしがわ#1
  • 2.そむ-く#2
音読み
  • 1.
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿳𫝀口㐄
発音
  • 1.wéi
表示
  • 1.U+97CB
  • 2.韋
通仮字
簡体字
異体字
声符「囗」
声符「韋」
関連
韋の熟語

説文解字↑

相い背くなり、に従ひ、を聲とす、獸皮の韋、以て束ねて枉戻(おうれい)し相ひ韋背す可し、故に借りて以て皮韋と為す、凡そ韋の屬は皆な韋に従ふ。

音韻↑

広韻目次:上平8微

IPA
ĭwəi
ローマ字
yoi/hvoi
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::韋↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1囗は城郭、韋は囗の上下に足の形を加えて城郭をめぐる形、さらに囗で囲んで囲(圍)、行を加えたのが衛で囗の周囲を巡回して衛(まも)ること、辵(ちゃく)を加えたのが違でめぐる行為をいい、上下異なる方向にめぐることから違(たが)う意、糸を加えたのが緯で上下めぐるように横糸をめぐらす意。
備考
#1鞣革。動物の皮で、毛や脂をとりさって柔らかくなめしたもの。
#2韋(そむ)く。相反する。上下異なる方向にめぐって行き違いになる。
#3韋皮の象。卜文・古文の字形に、獣皮を木に張り、巻きつけてなめす形を示すものがある。(字通)
#4声符は囗(説文解字)
#5口印の周囲を右足と左足が回っているさまを示す。(漢字源)
#6字通

Page Top