漢字↑

IPA
  • 1.dʰiei
  • 2.dʰɒi
????
  • 1.deh,dey
  • 2.daih,doy
??
  • 1.特計切
  • 2.徒耐切
  • 3.
  • 4.
  • 5.去声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.
????
  • 1.タイ
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.去12霽
  • 2.去19代
  • 3.形声#1#2
  • 4.会意形声#3
  • 5.テイ
  • 6.タイ
??
  • 1.
????
  • 1.⿺辶隶
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.dài
  • 4.dǎi
  • 5.
  • 6.常用漢字
  • 7.開口四等韻
  • 8.開口一等韻
???
  • 1.およ-ぶ#4
  • 2.とら-える#5
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
表示
  • 1.U+902E
  • 2.逮
???

??↑

逮及也又徒戴切(??)

及也又徒帝切(??)

唐逮、*1及也。*2从辵。隶聲。*3(?????)

????↑

唐逮#6、及ぶなり、に従ひ、を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::逮↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1逗。
*2唐逮雙聲。葢古語也。釋言曰。遏遾逮也。方言曰。東齊曰蝎。北燕曰噬。逮通語也。
*3隶部曰隶、及也。此形聲包會意。徒耐切。古音在十五部。
備考
#1???隶(????)
#2声符は隶(たい)。は呪霊のある獣の尾を捕らえ持つ形。これによって禍殃を他に移すので、逮ぶ、逮ぼす意がある。逮捕の義は、漢以後に至ってみえる。(??)
#3辶+音符隶手をのばしてつかまえる。(???)
#4逮(およ)ぶ。及ぶ。そこまで至る。
#5逮(とら)える。逮捕。
#6不詳。段注に「蓋し古語ならん」とある。

Page Top