漢字↑

IPA
  • 1.ʔĭəi
  • 2.ʔĭəi
????
  • 1.qioi,ioi
  • 2.qioih,ioy
??
  • 1.於希切
  • 2.於旣切
  • 3.
  • 4.
  • 5.平声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.
????
  • 1.
  • 2.ころも
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上平8微
  • 2.去8未
  • 3.象形#1#2#3
  • 4.4年生
  • 5.
  • 6.
??
  • 1.
????
  • 1.⿱亠𧘇
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.常用漢字
  • 5.開口三等韻
  • 6.開口三等韻
???
  • 1.き-る#4
??
  • 1.
  • 2.𧘇
???
  • 1.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+8863
  • 2.衣
???
衣の熟語

??↑

上曰衣下曰裳丗本曰胡曹作衣白虎通云衣者隱也裳者障也所以隱形自障蔽也又姓出姓苑(??)

衣著於旣切又音依一(??)

依也。*1上曰衣。下曰常。*2象覆二人之形。*3凡衣之屬皆从衣。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::衣↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1曡韵爲訓。依者、倚也。衣者、人所倚以蔽體者也。
*2常、下帬也。
*3孫氏星衍曰。當作二?。?、古文肱也。玉裁謂。自人部至此部及下文老部、尸部字皆从人。衣篆非從人。則無由次此。故楚金疑義篇作?。云說文字體與小篆有異。今人小篆作?。乃是變體求工耳。下文表襲袤裔四古文皆从?。則知古文从二人也。今人作卒字亦从二人。何以云覆二人也。云覆二人則貴賤皆覆。上下有服而覆同也。於稀切。十五部。
備考
#1るなり、上を衣と曰ひ、下をと曰ふ、二人を覆ふ形に象る、凡そ衣の屬は皆な衣に従ふ。(????)
#2衣の襟もとを合わせた形。(??)
#3うしろのえりをたて、前のえりもとをあわせて、はだを隠したきもののえりの部分を描いたもの。(???)
#4衣(き)る。着衣する。

Page Top