漢字↑

18画

訓読み
  • 1.むし
音読み
  • 1.チュウ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱虫䖵
発音
  • 1.chóng
表示
  • 1.U+87F2
  • 2.蟲
異体字
簡体字
声符「蟲」

音韻↑

広韻目次:上平1東

IPA
ɖʰĭuŋ
ローマ字
driung/diung
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去1送

IPA
ɖʰĭuŋ
ローマ字
driungh/diunq
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::蟲↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1有足之れを蟲と謂ふ、無足之れをと謂ふ、三虫に従ふ、凡そ蟲の屬は皆な蟲に従ふ。(説文解字)
#2三虫に従う。小さな虫の集まる形。蟲は蛇や昆虫類、また羽毛鱗介のものを含めていうこともある。いま略字として用いるは別の字で、本音はキ、まむしをいう。説文に足有るを蟲、足無きを(ち)とするが、豸は(り)・(びょう)の従うところで、明らかに足があり、説文のいうところは逆である。(字通)
#3虫を三つあわせたもので、多くのうじむし。(漢字源)

Page Top