漢字↑

11画/処に作る(或字)

成り立ち
漢字構成
  • 1.⿸虍処
発音
  • 1.chù
  • 2.chǔ
表示
  • 1.U+8655
  • 2.處
通仮字
簡体字
異体字
声符「処」
處の熟語

音韻↑

広韻目次:上8語

IPA
tɕʰĭo
ローマ字
chjox/tcvv
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去9御

IPA
tɕʰĭo
ローマ字
chjoh/tcvh
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::處↑

  • 謝氏曰く、 君子の其の当に為すべからざる所に於いて、敢へて須臾(しゅゆ)も(お)らざるは、忍びざるが故なり。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
備考
#1声符は処(説文解字)

Page Top