漢字↑

IPA
  • 1.dʰuŋ
  • 2.ɖʰĭwoŋ
????
  • 1.dung
  • 2.dryung,divng
??
  • 1.徒紅切
  • 2.直容切
  • 3.
  • 4.
  • 5.平声
  • 6.平声
  • 7.
  • 8.
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上平1東
  • 2.上平3鍾
  • 3.形声#1#2
  • 4.トウ
  • 5.チョウ
??
  • 1.24027f5
  • 2.
????
  • 1.⿰禾童
??
  • 1.
  • 2.tóng
  • 3.開口一等韻
  • 4.開口三等韻
???
  • 1.おくて#3
  • 2.
??
  • 1.
  • 2.
???
  • 1.トウ
  • 2.ショウ
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+7A5C
  • 2.穜
???

??↑

穜稑先種後熟謂之穜後種先熟謂之稑又音重(??)

先種晩熟曰穜(??)

埶也。*1从禾。童聲。*2(?????)

????↑

(う)うるなり、に従ひ、を聲とす。(???)

参考文献:::穜↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1丮部曰。埶、穜也。小篆埶爲穜。之用切。種爲先穜後孰。直容切。而隸書互易之。詳張氏五經文字。種者以穀播於土。因之名穀可種者曰種。凡物可種者皆曰種。別其音之隴切。生民曰。種之黃茂。又曰。實種實褎。箋云。種生不雜也。
*2之用切。九部。
備考
#1???童(????)
#2声符は童(どう)。と通用し、のち、おくての意に用い、種を種芸の意に用いる。(??)
#3穜(おくて)。に通ず。生長・成熟の遅い品種。稲には晩稲(おくて)という。奥手(おくて)もまた同意。

Page Top