漢字↑

14画15画

音読み
  • 1.
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰礻馬
  • 2.⿰示馬
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+79A1
  • 2.禡
通仮字
異体字
簡体字
声符「馬」
通仮字

説文解字↑

師の行きて止まる所、其の神を慢にすること有らんことを恐れ、下りて之れを祀るを禡と曰ふ、示に従ひ、馬を聲とす、周禮に曰く、征く所の地に禡すと。

音韻↑

広韻目次:去40禡

IPA
ma
ローマ字
mrah/meah
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書

参考文献:::禡↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通
注解
*1師祭。出征のときの祭
備考
#1声符は馬(説文解字)
#2声符は馬(ば)。〔玉篇〕に「馬上祭なり」、〔詩、大雅、皇矣〕「(ここ)にし是に禡す」の〔毛伝〕に「内に於てするを類と曰ひ、野に於てするを禡と曰ふ」とあって、軍行の際に、その行動する地で行う軍礼をいう。字はまたに作り、〔周礼、夏官、大司馬〕「遂に以て蒐田(しうでん)す。有司、表貉(へうば)す」、また〔春官、甸祝〕に「四時の(かり)と表貉の𥘱號とを掌る」とあり、狩猟のときには貉の字を用いたようである。(字通)
#3字通

Page Top