漢字↑

IPA
  • 1.sĭaŋ
  • 2.sĭaŋ
????
  • 1.siang
  • 2.siangh,sianq
??
  • 1.息良切
  • 2.息亮切
  • 3.
  • 4.
  • 5.平声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.
????
  • 1.ショウ
  • 2.ソウ
  • 3.あい#1
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.下平10陽
  • 2.去41漾
  • 3.会意#2#3#4
  • 4.3年生
  • 5.シャウ
  • 6.シャウ
??
  • 1.
????
  • 1.⿰木目
??
  • 1.
  • 2.xiāng
  • 3.xiàng
  • 4.常用漢字
  • 5.開口三等韻
  • 6.開口三等韻
???
  • 1.み-る#5
  • 2.たす-ける#6
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
表示
  • 1.U+76F8
  • 2.相
相の熟語

??↑

共供也瞻視也崔豹古今注云相風烏夏禹作亦相思木名又姓出姓苑又息亮切(??)

視也助也扶也仲虺爲湯左相漢書曰相國丞相皆秦官金印紫綬掌丞天子助理万物亦州名春秋時屬晉秦邯鄲郡地魏初以東部爲陽平郡西部爲廣平郡兼魏王都爲三魏後魏置相州取河亶甲居相之義周自故鄴移於安陽城也又姓後秦録有馮翊相雲作德獵賦又漢複姓三氏前趙録有偏將軍相里覽又務相氏廪君之姓也晉惠時空相機殺平南將軍孟觀息亮切又息良切一(??)

省視也。*1从目木。*2易曰。地可觀者。莫可觀於木。*3詩曰。相鼠有皮。*4(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::相↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1釋詁、毛傳皆云相視也。此別之云省視。謂察視也。
*2會意。息良切。十部。按目接物曰相。故凡彼此交接皆曰相。其交接而扶助者、則爲相瞽之相。古無平去之別也。旱麓、桑柔毛傳云。相、質也。質謂物之質與物相接者也。此亦引伸之義。
*3此引易說从目木之意也。目所視多矣。而从木者、地上可觀者莫如木也。五行志曰。說曰。木、東方也。於易、地上之木爲觀。顏云。坤下巽上、觀。巽爲木。故云地上之木。許葢引易觀卦說也。此引經說字形之例。
*4庸風文。
備考
#1互いに。
#2省視するなり、に従ひ、に従ふ、易に曰く、地に觀る可き者は木より觀る可き莫しと、詩に曰く、鼠を相(み)るに皮有りと。(????)
#3木+目。樹木を視る意。詩の発想に、樹木の繁茂するさまを瞻(み)ることが、祝頌の意をもつ魂振り的行爲として歌われており、見ることが対者との呪的な交渉に入る方法とされた。相もそのような古代の呪儀を背景とする字であろう。(??)
#4木+目。木を対象において目でみること。(???)
#5相(み)る。くわしくみる。見定める。
#6相(たす)ける。補佐する。

Page Top