漢字↑

12画教育漢字5年生常用漢字

常用音訓
  • 1.ソク
  • 2.はか-る
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰氵則
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+6E2C
  • 2.測
通仮字
異体字
簡体字
声符「則」

音韻↑

広韻目次:入24職

IPA
ʧʰĭək
ローマ字
chrik/chok
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::測↑

  • (これ)を(たと)ふるに、川流(せんりゅう)の浅き、其の勢(せい)の駛漲(しちょう)すと(いえど)も、猶(な)ほ(ある)ひは(わたる)べし、淵海(えんかい)の深き、汪洋(おうよう)(こ)として(はか)る可(べ)からざるなり。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
備考
#1声符は則(説文解字)

Page Top