漢字↑

8画/旧字は教育漢字2年生常用漢字人名用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.あゆ-む#1
  • 5.ある-く#2
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱止少
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+6B69
  • 2.歩
異体字
簡体字
歩の熟語

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::歩↑

  • 九州(きゅうしゅう)(あ)に(あゆ)むに足らんや(漢詩
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1歩(あゆ)む。足をふみ出してゆく。
#2歩(ある)く。歩行する。
#3は左足の足あと、𣥂は右足のあしあと。左右の足あとを連ねて歩行の意とする。は半歩、歩は六尺、合わせて「歩武堂々」のようにいう。足を地に接して歩くことは、その地の地霊に接する方法で、重要な儀礼に赴くときには歩するのが常法であった。(字通)
#4右の足+左の足。左と右の足をふみ出すことを示す。(漢字源)

Page Top