漢字↑

6画教育漢字3年生常用漢字

常用音訓
  • 1.キョク
  • 2.ま-がる#1
  • 3.ま-げる
成り立ち
漢字構成
  • 1.
発音
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+66F2
  • 2.曲
繁体字
異体字
声符「曲」

説文解字↑

器の曲りて物を受くる形に象る、或ひと曲を說ひていふ、蠶薄なりと、凡そ曲の屬は皆な曲に従ふ。

音韻↑

広韻目次:入3燭

IPA
kʰĭwok
ローマ字
khyuk/qivk
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::曲↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1曲(ま)がる。屈曲する。
#2竹などで編んで作った器の形。竹器の類で、と曲とはもと同形の字。曲は匚に編み目を加えた形である。(字通)
#3まがったものさしを描いたもので、まがって入り組んだ意を含む。(漢字源)

Page Top