漢字↑

IPA
  • 1.mĭuən
????
  • 1.myon,miun
??
  • 1.無分切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
????
  • 1.ブン
  • 2.モン
  • 3.ふみ#1
???
  • 1.
????
  • 1.上平20文
  • 2.象形#2#3#4
  • 3.1年生
  • 4.ブン
??
  • 1.
????
  • 1.⿱亠乂
??
  • 1.
  • 2.wén
  • 3.wèn
  • 4.常用漢字
  • 5.合口三等韻
???
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+6587
  • 2.文
???
????
文の熟語

??↑

文章也又美也善也兆也亦州名禹貢梁州之域自戰國時宋及齊梁皆諸羌所據後魏平蜀始置州亦姓漢有廬江文翁無分切十六(??)

錯畫也。*1象交文。*2凡文之屬皆从文。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::文↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1錯當作逪、逪畫者䢒逪之畫也𦒱工記曰。靑與赤謂之文。逪畫之一耑也逪畫者、文之本義。彣彰者、彣之本義。義不同也。黃帝之史倉頡見鳥獸蹏迒之迹。知分理之可相別異也。初造書契。依類象形、故謂之文。
*2像兩紋交互也。紋者、文之俗字。無分切。十三部。
備考
#1文(ふみ)。文章や手紙。文字。
#2(まじ)はれるなり、交文に象る、凡そ文の屬は皆な文に従ふ。(????)
#3文身の象。卜文・金文の字形は、人の正面形の胸部に文身の文様を加えた形。文様には×や心字形を用いる。(??)
#4もと、土器につけた縄文ジョウモンの模様のひとこまを描いたもので、こまごまとかざりたてた模様のこと。(???)
#5文(あや)。文様。飾りとして施した模様。
#6文(かざ)る。文様で彩る。外面のかざり。
#7表面をかざる。うわべのかざり。修飾する。

Page Top