漢字↑

9画常用漢字

常用音訓
  • 1.テイ
訓読み
  • 1.みかど#1
音読み
  • 1.タイ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱巾
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+5E1D
  • 2.帝
異体字
声符「帝」
関連

音韻↑

広韻目次:去12霽

IPA
tiei
ローマ字
teh/tey
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口四等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

文字資料↑

  • 説文

参考文献:::帝↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1示は神を祀る祭卓、その下部に締足を加えた祭卓の大なるものが帝、その下に祝詞を収める器である(さい)をおいたのが啻(啇)、それを執行しうるものは直系者で嫡、その系譜たるに適(かな)うのは適、それを攴(う)つものは敵。
備考
#1帝(みかど)。天子。皇帝。治める者。
#2(あき)らかにするなり、天下に王たるの號なり、に従ひ、(し)を聲とす。(説文解字)
#3神を祀るときの祭卓の形。は一脚の小さな祭卓の形。帝はその下部を交脚とし、その交叉部を締めて安定したもので、その祭卓の形。上天の嫡祖を帝といい、父祖は示といった。(字通)
#4三本のたれた線をまん中でひとまとめに締めたさまを描いたもの。(漢字源)
#5字通

Page Top