漢字↑

3画の初文

訓読み
  • 1.しかばね#1
  • 2.かたしろ#2
  • 3.つかさど-る#3
音読み
  • 1.
成り立ち
漢字構成
  • 1.
発音
  • 1.shī
表示
  • 1.U+5C38
  • 2.尸
異体字
繁体字
声符「尸」
関連
尸の熟語

音韻↑

広韻目次:上平6脂

IPA
ɕi
ローマ字
sjii/sji
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
脂A

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::尸↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1系は呪飾の飾り紐、これを人に加えて係累するを係、これを施した祖を祀る尸(かたしろ)が孫。
備考
#1人の亡骸(なきがら)。
#2神霊のよるところ。祭祀における神の代位者。
#3尸(つかさど)る。祭祀を司ること。
#4陳(つら)ぬるなり、臥する形に象る、凡そ尸の屬は皆な尸に従ふ。(説文解字)
#5屍体の横たわる形。(字通)
#6人間がからだを硬直させて横たわった姿を描いたもの。(漢字源)
#7字通

Page Top