漢字↑

8画常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.ホウ
  • 3.たてまつ-る#1
訓読み
  • 1.う-ける#2
  • 2.ささ-げる
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱𡗗
発音
  • 1.fèng
表示
  • 1.U+5949
  • 2.奉
異体字
声符「奉」
関連

説文解字↑

くるなり、に従ひ、(きょう)に従ひ、を聲とす。

音韻↑

広韻目次:上2腫

IPA
bʰĭwoŋ
ローマ字
byungx/bivnk
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::奉↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1丰は秀(ほ)つ枝で神霊の降る所、その枝に神霊が降るのが夆、その枝を両手で捧げて神霊を迎えるのが奉、その神気に遭遇するのが逢、そのような木のある山が峰(峯)。
備考
#1奉(たてまつ)る。献上する。さしあげる。
#2奉(う)ける。神意をうける。謹んでうける。
#3丰(ほう)+𠬞(きょう)。(ほ)つ枝で神の(よ)る所。丰を両手で捧げ、神を迎えることを奉という。(字通)
#4ささげもの+りょうて+手。ある物を両手でささげ持つ意をあらわす。(漢字源)
#5字通

Page Top