漢字↑

9画常用漢字人名用漢字

常用音訓
  • 1.ジョ
訓読み
  • 1.の-べる#1
  • 2.つい-ず#2
  • 3.つい-でる#3
成り立ち
  • 1.会意#4
  • 2.会意形声#5
漢字構成
  • 1.⿰余又
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+53D9
  • 2.叙
異体字
繁体字
声符「余」

説文解字↑

次弟するなり、に従ひ、を聲とす。

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::叙↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1叙(の)べる。叙述する。ゆるやかに順序だててのべる。
#2叙(つい)ず。順序づける。順序に従ってよくならべる。
#3叙(つい)でる。叙(つい)ずに同じ。順序よくする。次第する。
#4旧字はに作り、余(よ)+攴(ぼく)。余は把手(とって)のある大きな針で、治療に用いるメスの類。これで膿血などを除去する意。その苦痛を除去し、苦痛をゆるやかにすることを敍という。(字通)
#5+音符余スコップ+八。しだいに押しのばす動作を示す。(漢字源)

Page Top