漢字↑

IPA
  • 1.ĭəu
????
  • 1.iuh,hiow
??
  • 1.于救切
  • 2.
  • 3.去声
  • 4.
????
???
  • 1.
????
  • 1.去49宥
  • 2.象形#2#3#4
  • 3.イウ
  • 4.
??
  • 1.
  • 2.yòu
  • 3.常用漢字
  • 4.開口三等韻
???
  • 1.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
表示
  • 1.U+53C8
  • 2.又
???

??↑

又猶更也(??)

手也。象形。*1三指者、*2手之列多略不過三也。*3凡又之屬皆从又。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::又↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1此卽今之右字。不言又手者、本兼𠂇又而言。以屮別之。而?專謂右。猶有古文尙書而後有今文尙書之名、有後漢書而後有前漢書之名、有下曲禮而後有上曲禮之名也。又作右而又爲更然之詞。榖梁傳曰。又、有繼之辭也。
*2三岐象三指。
*3以指記數者。或全用。或用三。略者言其大略。于救切。古音在一部。
備考
#1又(また)。さらに。ふたたび。その上に。重ねて。
#2なり、象形、三指なる者は、手の𠛱(れつ)多きも、略して三に過ぎざるのみ、凡そ又の屬は皆な又に従ふ。(????)
#3右の手の形で、の初文。金文では又を左右の右、有無の、保有・敷有の有、また佑助の、侑薦のに用いる。のち佑助の意に用い、左右の字には用いない。(??)
#4物をかばう形をした右の手を描いたもので、右の原字。(???)

Page Top