漢字↑

????
  • 1.cet,zet
??
  • 1.子結切
  • 2.
  • 3.入声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.入16屑
  • 2.象形#1#2
  • 3.
??
  • 1.
  • 2.jié
  • 3.開口四等韻
???
  • 1.ひざまずく
  • 2.ふしづくり
  • 3.わりふ
  • 4.しるし
??
  • 1.
???
  • 1.セツ
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+5369
  • 2.卩
???

??↑

瑞信也。*1守邦國者用玉卪。守都鄙者用角卪。*2使山邦者用虎卪。土邦者用人卪。澤邦者用龍卪。*3門關者用符卪。貨賄用璽卪。道路用旌卪。*4象相合之形。*5凡卪之屬皆从卪。(?????)

????↑

瑞信なり、國を守る者は玉卪を用ひ、都鄙を守る者は角卪を用ひ、山邦に使する者は虎卪を用ひ、土邦の者は人卪を用ひ、澤邦の者は龍卪を用ひ、門關の者は符卪を用ひ、貨賄には璽卪を用ひ、道路には旌卪を用ふ、相ひ合するの形に象る、凡そ卪の屬は皆な卪に従ふ。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::卩↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1瑞者、以玉爲信也。周禮典瑞注曰。瑞、節信也。典瑞若今符璽郞。掌節注曰。節猶信也。行者所執之信。邦節者、珍圭、牙璋、榖圭、琬圭、?圭也。按是五玉者皆王使之瑞卪。引伸之凡使所執以爲信、而非用玉者皆曰卪。下文是也。
*2鄭云。謂諸侯於其國中。公卿大夫王子弟於其采邑。有所使亦自有節也。
*3鄭云。謂使卿大夫聘於天子諸侯行道所執之信也。是三卪者皆以金爲之。鑄虎人龍象焉。必自以其國所多者於以相別爲信。
*4鄭云。門關、司門司關也。貨賄者、主通貨賄之官。謂司巿也。道路者、主治五涂之官。謂鄉遂大夫也。凡民遠出至於邦國、邦國之民若來入。由門者、司門爲之節。由關者、司關爲之節。其商、則司巿爲之節。其以徵令及家徙、則鄉遂大夫爲之節。符節者、如今宮中諸官詔符也。璽節者、今之印章也。旌節、今使者所擁節是也。巳上八句皆周禮掌節職文。此三句許意葢與鄭注不同。云門關者者、蒙上文使字而言。謂使於門關者也。
*5若?篆則兩合矣。子結切。十二部。
備考
#1人の跪坐する形。説文には符の半体の形とするが、その形とはみえず、)の初文。(??)
#2原字に二つあり、一つは人のひざまずいたさま。もう一つは竹の節を両分した片方で割符。もと別字であるが、のち混同。(???)

Page Top