漢字↑

13画常用漢字

常用音訓
  • 1.サイ
音読み
  • 1.サイ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻責
発音
  • 1.zhài
表示
  • 1.U+50B5
  • 2.債
部首
異体字
簡体字
声符「責」
債の熟語

字源↑

サイ#4

  • 1.かり、おひめ(負債・借財)*1
  • 2.凡て果すべき責あるにいふ「文債」「書債」通じてに作る。
  • 3.かし()「債主」

説文解字↑

債負なり、とに従ふ、の亦聲。

音韻↑

広韻目次:去15卦

IPA
ʧai
ローマ字
creh/traeh
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

広韻目次:入21麥

IPA
ʧæk
ローマ字
crek/traek
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::債↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
漢字源字通
注解
*1漢書、鼂錯傅「賣田宅子孫以償債」
備考
#1声符は責
#2人+音符責血でつぐなうべき貸し借り。不整合に積み重なってきて、人を責めつける関係、つまり、借り貸しの責任をいう。(漢字源)
#3声符は責(せき)。の初形は𧵩、賦貢を納入することを𧵩という。金文には𧵩のほか𧧒の字があり、「多𧧒」のように用いる。債はその納入義務をいう字で、負債の意に用いる。(字通)
#4韻字「卦」

Page Top