漢字↑

11画教育漢字4年生常用漢字

常用音訓
  • 1.テイ
訓読み
  • 1.と-まる#1
音読み
  • 1.テイ
  • 2.チャウ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻亭
発音
  • 1.tíng
表示
  • 1.U+505C
  • 2.停
部首
通仮字
異体字
声符「亭」
通仮字
停の熟語

字源↑

テイ#6/チヤウ#6

  • 1.とどまる、やむ(中止)
  • 2.さだまる(
  • 3.とどこほる(
  • 4.やすむ(
  • 5.とどむ、とどまる(

説文解字↑

(とど)まるなり、に従ひ、を聲とす。(説文新附)

音韻↑

広韻目次:下平15青

IPA
dʰieŋ
ローマ字
deng
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口四等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::停↑

  • 流水(とど)まらず人老い易し(漢詩
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1とどまる、やしなう。
備考
#1停(と)まる。停止する。
#2声符は亭
#3声符は亭(てい)。は駅亭、宿泊のところで、停留の意がある。(字通)
#4人+音符亭建物の土台が棒をたてたように動かないさま。人がひと所にじっととまって動かないこと。(漢字源)
#5字通
#6韻字「靑」
#7韻字「靑」

Page Top