漢字↑

10画

訓読み
  • 1.はじ-め#1
音読み
  • 1.シュク
  • 2.テキ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻叔
発音
  • 1.chù
  • 2.
表示
  • 1.U+4FF6
  • 2.俶
部首
異体字
声符「叔」
声符「俶」
俶の熟語

字源↑

シュク#5

  • 1.はじめ。*1はじめて(*2
  • 2.おこす、つくる(
  • 3.あつし(
  • 4.ととのふ(*3
  • 5.はなはだし(
  • 6.よし(

テキ#6

  • 1.すぐれる。=

説文解字↑

なり、に従ひ、を聲とす、詩に曰く、令終(れいしゅう)の俶(てき)たる有りと#7、一に曰く、めなり。

音韻↑

広韻目次:入1屋

IPA
tɕʰĭuk
ローマ字
chjuk/tcuk
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::俶↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1詩、大雅「令終有俶」
*2書、胤征「俶擾天紀
*3張衡、思玄賦「𥳑元辰而俶裝」
備考
#1俶(はじ)め。物事のおこりはじめ。
#2声符は叔(説文解字)
#3声符は叔(しゅく)。俶儻は卓異、人の卓異なるを本義とする字であろう。(字通)
#4人+音符叔こぢんまりと引き締まった。(漢字源)
#5韻字「屋」
#6韻字「錫」
#7りっぱな終わり方。令終は終わりをよくす、俶は卓絶なる様。

Page Top