漢字↑

9画

訓読み
  • 1.とりこ
音読み
  • 1.
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻孚
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+4FD8
  • 2.俘
部首
通仮字
異体字
声符「孚」
俘の熟語

字源↑

#4

  • 1.とりこ、とりこにす(虜獲)生擒イケドリする。
  • 2.とる(*1

説文解字↑

軍の獲る所なり、に従ひ、を聲とす、春秋傳に曰く、以て俘聝(ふかく)と為す、と。

音韻↑

広韻目次:上平10虞

IPA
pʰĭu
ローマ字
phyo/phiu
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::俘↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1書、湯誓「俘厥寶玉
備考
#1声符は孚(説文解字)
#2声符は孚(ふ)。は子の上に手を加える形で、俘獲の意。金文に孚人・孚貝・孚金・孚車・孚牛のように、すべて孚を用いる。のち人には俘という。(字通)
#3人+音符孚手で子どもを包むさま。捕らえた人間を外から囲んで、逃げないように、また、とらわれないように保有することを示す。(漢字源)
#4韻字「虞」

Page Top