轅端

轅端
  • 1.えんたん
  • 1.轅(ながえ)の端。(くびき)をつけるところ。#1

参考文献:::轅端

  • (げい)は轅端(えんたん)の横木、(くびき)を縛りて以て牛を(が)する者。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
備考
#1轅は馬車などの前に平行に出した二本の棒で、その端に横木(くびき)をつけて馬や牛に引かせる。

Page Top