備
- [1ページ目]
- 備位
- 備㆑位
ビヰ
其の官職にそなはる、官職に在るといふ謙辭。=充位。
びい
幸いにしてその地位にある。
- 備員
ビヰン
ヰンニソナフ
數の中に加へる。
いんにそなう
びいん
人数の足しにする。数の中にいれる。
- 備考
ビカウ
參考にそなへる。
びこう
参考のために備える。
- 備救
ビキウ
あらかじめそなへて、すくひたすける。
びきゅう
あらかじめ備えて救いたすける。
- 備禦
ビギヨ
敵をふせぐそなへをする。
- 備具
ビグ
そなはる、そろふ。=具備。
- 備荒
びこう
凶作に備える。
ビクヮウ
凶年のそなへ。
- 備荒植物
ビクワウシヨクブツ
凶年にそなへる植物、食ひて害なき草木。
- 備荒貯蓄
ビクワウチヨチク
凶年の用意に、平素金穀をたくはへ置く。
- 備悉
ビシツ
十分にそなはる(魏志、陳思王傳)=備具。
- 備置
ビチ
そなへおく。
- 備忘
ビバウ
忘れぬ爲めの用意、又、其のかきつけを備忘錄といふ。
びぼう
忘失に備える。覚え書き。
- 備品
ビヒン
そなへつけの物品、又消費して無くなる物品を消耗セウマウ品といふに對して永く保存すべき物品をいふ。
- 1ページ目