俳
- [1ページ目]
- 俳優
ハイイウ
わざをざ、役者。=優倡・俳倡。
- 俳諧
ハイカイ
遊戲の言詞、俳優に類する者をいふ。宋の太尉袁淑、古の文章の、人をして笑はしむる者を取り集め次して俳諧集と名づく。
狂體に詠ずる和歌、連歌の發句なる五七五の三句の十七字にて成る短歌。=俳句。俳諧を作る人を俳人、俳人の作れる輕妙洒落の文を俳文といひ、又其の趣味を俳味・俳風などといふ。
- 俳謔
ハイギャク
ざれごと、戲言をいふ。
- 俳詼
ハイクワイ
たはむれ。
- 俳倡
ハイシヤウ
わざをぎ。=俳優。
- 俳體
ハイタイ
詩文の遊戲に近きもの、俳優の談話に似たる者をいふ。
- 1ページ目