二十八宿の意味と読み方
HOME
>
熟語辞典
>
二が付く熟語一覧
>
二
十
八
宿
漢字
部品
熟語
古典
- 件数 -
1000件
500件
300件
100件
50件
10件
二十八宿
二十八宿
ニジフハツシユク
古代の星學にて、星宿を四方七星合せて二十八に分ちし稱。
*1
参考文献:::二十八宿
二十八宿
の参考文献はまだ登録されていません。
このページを印刷する
熟語索引
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
い
き
し
ち
に
ひ
み
り
う
く
す
つ
ぬ
ふ
む
ゆ
る
を
え
け
せ
て
ね
へ
め
れ
お
こ
そ
と
の
ほ
も
よ
ろ
ん
選択
- タイプ別 -
四字熟語
ことわざ
人物
日本
俗語
仏典
注解
*1
東方は角
スボシ
亢
アミボシ
氐
トモ
房
ソヒ
心
ナカゴ
尾
アシタレ
箕
ミ
、北方は斗
ヒツキ
牛
イナミ
女
ウルヰ
虛
トミテ
危
ウミヤメ
室
ハツヰ
壁
ナマメ
、西方は奎
トカキ
婁
タタミ
胄
コキヘ
昴
スバル
畢
アメフリ
觜
トロキ
參
カラスキ
、南方は井
チチリ
鬼
タマホメ
柳
ヌリコ
星
ホトホリ
張
チリコ
翼
タスキ
軫
ミツウチ
をいふ。
Page Top