下
- [1ページ目][2ページ目]
- 下位
カヰ
しものくらゐ。
しものはう。=下方。
かい
下の位。低い地位。
- 下游
カイウ
游は流、下流卽ち河口に近き所、又其の地方、上游の對。
ひくき身分、下位。=下流。
- 下院
カヰン
國會の衆議院の別名、貴族院を上院といふの對。
末寺をいふ。
- 下嫁
カカ
天子の女の臣下にとつく義。=降嫁。
- 下降
カカウ
天の氣が下にくだる。
天子の女が諸侯に下り嫁す。=降嫁・下嫁。
- 下交
カカウ
貴人が身分の賤しき者に交る。
- 下顎骨
カガクコツ
したのあごのほね。
- 下學上達
カガクジヤウタツ
下、人事を學び、上、天理に通達する。
- 下瞰
カカン
下を見おろす。=下視・俯瞰。
- 下級
カキフ
下の階級、上級の對。「下級官吏」
低き組「下級生徒」
- 下愚
カグ
甚だおろかなる者。
- 下帬
かくん
下帬(すそ)。もすそ。婦人が腰から下につける衣服。
- 下元
カゲン
陰曆十月十五日。三元參看。
- 下弦
カゲン
陰曆二十二・三日頃の半圓の月。上弦を見よ。
- 下午
カゴ
ひるすぎ。=過午。
- 下國
カコク
諸候の國、天下。
ゐなか、地方。上國の對。
己の國を謙していふ。=敝國。
ゲコク
都から地方に行く。
- 下獄
カゴク
牢屋に入る、入牢。
- 下士
カシ
ひくき身分のさむらひ。
愚かなる人。
海軍の下位の士官、伍長・軍曹・曹長をいふ。=下士官。
- 下視
カシ
高き處より見くだす。=下瞰・下矚・俯視。
- 下濕
カシフ
低く濕り氣ある地、濕一に溼に作る。
- 下情
カジヤウ
しもじもの人民の事情。
- 下殤
カシヤウ
わかじに、八歲より十一歲までに死する(儀禮、喪服)中殤は十二歲より十五歲までに死する。
- 下若酒
カジヤクシユ
美酒の稱、下若は潮州の溪の名、其の水にて釀す酒。
- 下種
カシユ
たねをおろす。
ゲス
身分卑しき者。=下司・下衆。
- 下壽
カジユ
六十歲、一說、八十歲。上壽參看。
- 下手
カシユ
ゲシユ
手をくだす、著手する、手づから爲す。「下手人」
ヘタ
つたなし(拙)上手ジヤウズの對。=下工。
シタデ
人にくだる、人のしたにつく、=人後。
シモテ
下の方。=下方。
- 下酒物
カシユブツ
酒のさかな、酒をくだすものの義。=下物・飮儲インチヨ羞殽シウカウ
- 下舂
カシヨウ
夕日の沒せんとする頃をいふ、舂はうすつく、日の沒する形容。
- 下乘
カジヨウ
駑馬。
小乘をいふ。
ゲジヨウ
乘物より下る。
- 下庠
カシヨウ
平民の學ぶ校舍。
- 下矚
カシヨク
見おろす。=下視。
- 下人
カジン
ゲニン
下部シモベ奴隷をいふ。
身分賤しきめしつかひ、げらう。=下奴。
ヒトニクダル
人にへりくだる。
ゲニン
身分の賤しき者、めしつかひ、げらう。=下奴。
- 下世
カセイ
死去する、世を去り下りて土中に入る義。
後世。
下界。
- 下走
カソウ
自己の謙稱、走は走卒。
- 下體
カタイ
根と莖と。
- 下第
カダイ
落第、試驗に不合格、第は科第、漢以後官吏登用試驗に問題を策フダに書して答へしむ。=落榜。
劣等の義。
- 下道
カダウ
ぬけ道。=閒道。
- 下澤車
カタクシヤ
轂コシキの短き車。
- 下秩
カチツ
ひくき位。=下位。
めかけ、妾御。
- 下陳
カチン
下の方のならび、後列。=後宮。
- 下土
カド
地面、上天の對。
低き土地。
- 下奴
カド
めしつかひ、しもべ、げらう。=下人。
己を卑下していふ、やつがれ。=下僕。
人を罵りていふ、そやつ。
- 下等
カトウ
あしきしな。
下の低き階級、劣等(周禮、司儀)
- 下等動物
カトウドウブツ
組織の極めて簡單なる動物、轉じて品性の極めて劣りたる人を罵りていふ語。
- 下馬
カバ
ゲバ
馬からくだる。
- 下輩
カハイ
ゲハイ
しもざまの者、下等の人。
- 下方
カハウ
したのかた、しものはう、下部、上方の對。
人閒界。
シタガタ
貴人に對して平民の稱。=下民。
- 下膊骨
カハクコツ
うでのほね。
- 下班
カハン
席次のすゑ。=末班。
- 下番
カバン
當番あけ、又其の日。=非番。
- 1ページ目
- 2ページ目